Rss

音楽用語と豆知識「ヘ」

音楽用語と豆知識

■平均律 temperament(英)
平均律とは厳密な意味ではオクターヴ中のすべての半音が等しい間隔をもつ12平均律のことであり、これは今日のピアノの調律法である。ただし、広義には、バロック時代に盛んに探求された「どの調性でも弾けるが、半音の間隔が等しくない不等分平均律」まで含む。

■平行調 relative key(英) Paralleltonarrt(独)
同じ調号をもつ長調、短調。たとえば、ハ長調(C)とイ長調(Am)の関係。関係調と呼ぶこともある。

■ヘヴィ・メタル heavy metal(米)
1970年代後半に登場したハード・ロックの別名。鎖や鋲などを使ったファッションに特徴があり、それまでのハード・ロックとパンクの要素が混じり合っている。政治色は比較的薄い。

■ヘ音記号 F-clef(英) F-Schlussel(独) clef de fa(仏)
音部記号の1つ。譜表上でかたかなヘ音の位置を示す記号。通常第4線に置かれる。低音部記号。第3線に置かれるものはバリトン記号という。

■ベース・ノート bass note(米)
コードの最低音。通常、ベースが担当する。ベース・ノートは、和音の根音だけでなく第3音、第5音も用いられ、ベースの動き(ベース・ライン)を作る。

■ヘッド・アレンジ head arrangement(米)
楽譜によらず、口頭で構成や曲の進行、雰囲気などを指示する方法のこと。まったく楽譜を使用しない場合と簡単なメモ程度の楽譜を使用する場合がある。

■変化記号 accidentals(英) accidents(仏) accideeenti(伊)
ある音を一時的に半音変化させる記号。半音高くする場合は♯(シャープ)、半音低くする場合は♭(フラット)という。

■変拍子 irregular time(英)
曲中でしばしば拍子が変わることをいう。2つの拍子が組み合わされた混合拍子や、同時に異なる拍子が現れるものをさす場合もある。

おたのしみページ一覧へ