Rss

Archives for :

【発声練習と歌の練習について】

こんにちは。東京・吉祥寺 M&N Bit Of Soundボイストレーニングスクール ボイストレーナーのけいこです。

今回は、発声練習と歌の練習についてお話ししたいと思います。東京のボイストレーニングスクールM&N Bit Of Sound講師の小林先生
日々のトレーニングは毎日やっているが、歌は歌えてない、、とか。トレーニングは出来てないが、歌は歌っている、練習はしている、、などなど聞くことがあります。笑

いい歌が歌えるようになるには、M&N bit of soundでの、一連のトレーニングを行うことが一番の近道だと思います。なぜなら、表声、裏声、ハーフトーンの基本的な鳴らし方が身につけば(この期間は個人差があるので、なかなか身につかなくても、あきらめないでください)、自由になっていき、歌に繋がっていくからです。
私自身が、皆さんと日々ボイストレーニングを行い感じていることは、こんなに声を出しているのに、いざ歌を歌った時、全く上手く歌えないということです。久しぶりに歌うと喉が痛くなったりしませんか?
これは、歌の練習不足です。

一連のボイストレーニングを行ったら、歌の練習をしてください。これを定期的に行うことで、より良い喉の状態に持っていけ、より高いレベルの歌を目指せると思います。

そして本番前には、日々の歌の練習が上手くいっていれば、何をしたらいいか悩まなくなると思います、ライブや、レコーディング、本番前も、特別なことをするわけではなく、日々のボイストレーニング、自分のルーティンを守って、普段通りベストを尽くせば、いい結果がでると思います。

何事もバランスが大事ですね。日々の練習頑張りましょう!

 

【関連するボイトレ講座】

反復練習の重要性

発声練習を歌に生かせるように

講師コメント2022/6/15更新

M&N Bit Of Soundボイストレーニングスクールでレッスンをするボイストレーナーのコメントを紹介。
随時更新していきます。

 講 師 か ら コ メ ン ト 

こんにちは。

東京・吉祥寺 M&N Bit Of Sound ボイストレーニングスクール ボイストレーナーのゆきです。東京のボイストレーニングスクールM&N Bit Of Sound講師の山田由紀先生の写真6月に入ったと思ったらすぐに梅雨入りしましたね。今年は梅雨入りが早いそうです。
梅雨は湿度が高くなり汗をかきにくいからか、体が重くなる感じがあります。普段の料理に薬味を意識して取り入れたり、汗を出すようにしたり、デトックスを心がけています。
寒暖差もあったり、調子を崩しやすい時期でもありますが、湿度があることで、ノドにとってはいい環境ですね。

 

今月もボイストレーニング頑張っていきましょう!
Facebookページを開設いたしました。
皆さまのライブ・公演・HP・活動状況のお知らせなどをアップさせていただきますのでどうぞお寄せください。
Facebookをご利用中の方は、下記URLのFacebook内の「いいね!」ボタンを押していただけると、
随時更新したものをご覧いただけます。
https://www.facebook.com/mnbos

講師COMMENTS一覧へ

【リズム良く歌うには】

こんにちは。東京・吉祥寺 M&N Bit Of Soundボイストレーニングスクール ボイストレーナーのゆみです。東京のボイストレーニングスクールM&N Bit Of Soundボイストレーナー小瀬川祐美先生の写真

ビットオブサウンドのトレーニングでは喉や声帯を唄えるように造りコントロールすることをトレーニングして行きますが、歌を唄う時に大切なことは「メロディ」を唄う。ことともう一つ大切なことに「リズム」良く唄う。ということがあります。

そこで一番最初に気をつけたいポイントが「演奏に合わせる」ことです。歌う人が特にリズムのトレーニングをしていない場合、自分の体感だけで歌ってしまうと演奏に上手く合わせることが難しくズレてしまう場合があります。
生楽器の場合でもDTMなど機械で作られる演奏でも基本的なリズムは同じなのでスネア、ハイハット、バスドラムを聴いてその音に合わせて歌う練習をしてみてください。
最初はリズムを聴きづらい場合は、練習曲のカラオケのリズム楽器を聴くだけでも耳を鍛えるトレーニングになり、慣れて来ると歌っている時でも自然と聴こえるようになってきます。

それらを練習して行くとリズム感が良くなり、アカペラなどリズム楽器か無い場合でもリズム良く歌えるようにもなってくるので是非とも練習して欲しいポイントです。
歌は演奏と一つになって初めて音楽になる。ということを大切にして歌ってみてくださいね。

 

【関連するボイトレ講座】

歌う時に意識すること

リズムについて

 

講師コメント2022/5/15更新

M&N Bit Of Soundボイストレーニングスクールでレッスンをするボイストレーナーのコメントを紹介。
随時更新していきます。

 講 師 か ら コ メ ン ト 

こんにちは。東京・吉祥寺 M&N Bit Of Soundボイストレーニングスクール ボイストレーナーのけいこです。東京のボイストレーニングスクールM&N Bit Of Sound講師の小林先生

5月に入り、だいぶ暖かくなってきましたが、雨の日が続いたり、気圧の変化で体調を崩しがちですね。春は毎年この変化に疲れている方、多いようです。
もうすぐ梅雨入りですが、湿度はある程度(50〜60%)あると、喉には良いですよ。

だいぶ、イベントや、コンサート、ライブツアー等が動き出したようです。
目標に向かって、日々のボイトレに励んでください!精一杯サポート頑張ります!

 

Facebookページを開設いたしました。
皆さまのライブ・公演・HP・活動状況のお知らせなどをアップさせていただきますのでどうぞお寄せください。
Facebookをご利用中の方は、下記URLのFacebook内の「いいね!」ボタンを押していただけると、
随時更新したものをご覧いただけます。
https://www.facebook.com/mnbos

講師COMMENTS一覧へ

講師コメント2022/4/15

M&N Bit Of Soundボイストレーニングスクールでレッスンをするボイストレーナーのコメントを紹介。
随時更新していきます。

 講 師 か ら コ メ ン ト 

こんにちは。東京・吉祥寺 M&N Bit Of Soundボイストレーニングスクール ボイストレーナーのゆみです。東京のボイストレーニングスクールM&N Bit Of Soundボイストレーナー小瀬川祐美先生の写真

先日、現在公開中の「アネット」という映画を観ました。監督がレオス・カラックスということと主演のアダム・ドライバーが好きというのも大きかったのですが、”ダークファンタジー・ロック・オペラ”という肩書きと、ヒロインがオペラ歌手という設定だったのでどんな感じなのか楽しみにしてました。

原案がアメリカのロックバンド、スパークスが書いたロック・オペラだということで、全編がオリジナリティあふれる音楽で満ちていました。
ついつい発声法を意識して聴いてしまうのは仕事柄仕方ないとは思いますが、、笑、それを置いておいてもカラックスマジックワールド炸裂の想像力と可能性を実現させる力にただ圧倒される衝撃的な映画体験でした。
興味のある方は是非観てみてください。

4月に入りぐんと気温が上がり初夏を思わせる暖かさが続いていますね。 寒いのが苦手な私は嬉しい限りなのですが、急に陽にあたり過ぎてもやはり身体は疲れてしまうので徐々に慣らして行きたいですね。
季節の変わり目、楽しく健やかに過ごしていきましょうね!

 

Facebookページを開設いたしました。
皆さまのライブ・公演・HP・活動状況のお知らせなどをアップさせていただきますのでどうぞお寄せください。
Facebookをご利用中の方は、下記URLのFacebook内の「いいね!」ボタンを押していただけると、
随時更新したものをご覧いただけます。
https://www.facebook.com/mnbos

講師COMMENTS一覧へ

【再現性を高めるには】

東京・吉祥寺M&N Bit Of Soundボイストレーニングスクール ボイストレーナーのまなみです。

今回は再現性を高めることの重要性について考えていきたいと思います。
ボイストレーニングを始めて最初の頃は毎回のレッスンで行うフレーズについていくのに必死だったり、音程がとれなかったり、正しい発声がどれなのかわからないことも多いと思います。最初の頃は、とにかく「フレーズに慣れる」ことから始めれば良いと思います。

何か新しいことを学ぶ際に、一気に全部詰め込もうとすると、頭がパンクすることってないですか?そして意識しなきゃいけないことが多過ぎて結局何がなんだかわからなくなってしまうという結果になったり。
最初は、短いフレーズから慣れていき、鳴らし方を確認しながら、そして徐々に意識できることを増やしていければ良いと思います。練習することによって、だんだん出来ることも増えていきます。焦らず、じっくり、一音づつていねいに取り組んでいきましょう。

そして、再現性を高めるには、反復練習が必要です。声帯の筋肉に正しいフォームを覚えさせていく。ていねいに、且つ確実に鳴らし、同じことを繰り返し、それをさらにレベルが高い状態で再現できるよう、さらに繰り返します。レッスンの中で声を出して良いと言われたら、それと同じ様に声を出す。また良かったら、さらに上のレベルで出せるよう、トライしてみる。トレーナーのお手本と自分の声を良く聴き、繰り返し行うことによって、技術にも磨きがかかり、再現性が高まることによって、喉のコントロール力もついてくると思います。コントロール力がついてくれば、パフォーマンス力向上にも繋がりますよね。そうして、コントロールしやすい喉を作っていくことがトレーニングです。

そして、出来るようになったことを、それでもやり続けることは、何度やっても同じ結果、同じ成果が上がるよう再現性を高めていくためです。偶然に出来るものではく、必然的に出来るように。
再現性を高めるためには常に反復練習が必要です。
そして続けることによって、さらに高いレベルへと成長できるでしょう。今日も楽しんでトレーニング頑張ってください。

 

【関連するボイトレ講座】

反復練習の重要性

ボイストレーニングの重要性

ボイトレを継続すると起きる変化について

【歌う時に意識すること】

こんにちは。
東京・吉祥寺 M&N Bit Of Sound ボイストレーニングスクールボイストレーナーのめぐみです。東京のボイストレーニングスクールM&N Bit Of Sound講師の篠遠恵美先生

今回は、『歌う時に意識すること』についてお話ししたいと思います。レッスンでは、最初に発声練習、最後に曲を歌われると思いますが、この時に、発声する事を意識しすぎて、周りの音が聞けなくなったり、力んでしまう生徒さんが多いように思います。

今晩食べたい物を思い浮かべながら演奏しているというミュージシャンの話を聞いたことがあります笑。

確かに、声の鳴らし方よりも、その会場の空気、バンドのサウンド、他の事に意識がいっているように思います。

発声練習はとても大事です。でも歌う時は、鳴らし方だけではなく、バックの音を聞くなど、他にも意識を向けてみてください。
声は自然と鳴っていきます。

そうしていくと、ヴォーカリストとして、バランスが取れてくると思うのです。不思議と力が抜けて良い鳴らし方になるはずです。適当に♪ぜひ試してみてください。

 

【関連するボイトレ講座】

発声練習を歌に生かせるように

なぜ歌や発声の時に力が入ってしまうか

リラックスして歌うコツ

 

講師コメント2022/2/15

M&N Bit Of Soundボイストレーニングスクールでレッスンをするボイストレーナーのコメントを紹介。
随時更新していきます。

 講 師 か ら コ メ ン ト 

こんにちは。東京・吉祥寺M&N Bit Of Soundボイストレーニングスクール ボイストレーナーのまなみです。

あっという間にお正月が過ぎていきましたね、今年もよろしくお願いします。 なんとなく去年よりも今年の方が時間が経つのが早い気がしています。 きっと春もあっという間に訪れそうですね。

まだまだ寒い日が続いていますが、トレーニング頑張っていきましょう。
私も全力でサポートします。

 

Facebookページを開設いたしました。

皆さまのライブ・公演・HP・活動状況のお知らせなどをアップさせていただきますのでどうぞお寄せください。

Facebookをご利用中の方は、下記URLのFacebook内の「いいね!」ボタンを押していただけると、
随時更新したものをご覧いただけます。
https://www.facebook.com/mnbos

講師COMMENTS一覧へ

【クセとの付き合い方】

こんにちは。東京・吉祥寺 M&N Bit Of Sound ボイストレーニングスクール ボイストレーナーのゆきです。東京のボイストレーニングスクールM&N Bit Of Soundボイストレーナー山田先生の画像

今回はクセとの付き合い方についてお話ししようと思います。
クセという言い方をすると、なんだか良くないものの印象ですが、クセ=個性なので、悪いだけのものではありません。ただ、クセがあることで、ノドが思うようにコントロール出来ないのであれば、何とかしたいですね。
ボイストレーニングを通して、まずは自分のクセに1つずつ気付いていきます。そして、そのクセを直したいのであれば正しい方向に持っていき、あるクセは気に入っているのであればそのまま伸ばしていきます。
ビットオブサウンドでは最初のレッスンの頃に声帯のナチュラルな位置のことや、声帯がナチュラルな位置からズレてしまう原因などをお話しします。大まかな原因には音程と発音があります。例えば音程につられて声帯がずれるクセが強いと、始めは発音のクセが隠れてしまったりします。その状態では発音のクセが解りにくいのですが、しばらくトレーニングを続けていき、音程のクセが改善されてくると発音のクセが出てきたりします。
長い時間をかけて付いたクセはすぐには取れなかったり絡み合っていたりもしますが、丁寧に続けることで必ずほどけてきます。ひとつ改善されると次のクセが見えてきたりして面白いので、楽しみながらボイストレーニングを続けていきましょう。

 

【関連するボイトレ講座】

ボイトレを継続すると起きる変化について

声の裏返る原因と改善方法

講師コメント2022/1/15

M&N Bit Of Soundボイストレーニングスクールでレッスンをするボイストレーナーのコメントを紹介。
随時更新していきます。

 講 師 か ら コ メ ン ト 

こんにちは。
東京・吉祥寺 M&N Bit Of Sound ボイストレーニングスクール ボイストレーナーのめぐみです。東京のボイストレーニングスクールM&N Bit Of Sound講師の篠遠恵美先生みなさん、今年も宜しくお願いいたします。お正月はゆっくり出来ましたか?お休みが明けて、レッスンで生徒さんたちとお会いできて嬉しく思います。
変異ウィルス感染が広がってきて怖いですが、今までと変わらず感染対策引き続き頑張って行きましょう。
ビットオブサウンドも頑張っております。
レッスン中は、私もフェイスシールドをしたり、生徒さんもマスクをしたりしています。
距離も気にせず、もっと自由に振る舞えるようになるといいですよね。
今年も良いパフォーマンスが出来るように頑張りましょう♪サポートさせてください。みなさんにとって素敵な年でありますように。 

Facebookページを開設いたしました。

皆さまのライブ・公演・HP・活動状況のお知らせなどをアップさせていただきますのでどうぞお寄せください。

Facebookをご利用中の方は、下記URLのFacebook内の「いいね!」ボタンを押していただけると、
随時更新したものをご覧いただけます。
https://www.facebook.com/mnbos

講師COMMENTS一覧へ